親知らず
親知らずとは

親知らずとは、歯の一番奥に生える永久歯で、一般的に15歳ぐらいから生えてきますが、先天的に生えない人、存在しても傾斜して生えない人も多いです。
生える際に歯肉に炎症がおきて腫れることがあり、生えた後も歯みがきで磨きにくいため、プラーク(歯垢)などが溜まって虫歯になりやすいなどのトラブルになることが多いです。痛みなどがある場合は、早めにご相談ください。トラブルがある場合、抜歯することが一般的です。
親知らずは抜いたほうが良いのか?
親知らずは適正に生えないことが多く、痛みが出たり、他の歯に様々な悪影響を与えます。まっすぐ生えずに痛くなったり、腫れたりする親知らずは、抜いてしまうのが最も確実な治療法です。一度抜けば、そのあとはトラブルに悩まされる心配はなくなりますが、抜かない限りずっと再発のリスクに悩まされることになります。
但し、不要なので抜いてしまうというのはいささか乱暴な話です。親知らずだから全て抜くというのではなく、正常に生えて機能している場合や、手前の奥歯などが抜けてしまってない場合などはその部分を補うためのブリッジや入れ歯の土台に利用できるため、残しておいた方が良いこともあります。
親知らずを抜くというのは決して気軽な行為ではなく、処置によりその後に腫れや痛みなどの不快な症状が生じたり、また少なからずリスクを伴います。そして歯を抜くという行為は取り返しがつきません。
当院では、親知らずを抜くメリットやデメリット、リスクについても十分にご説明をいたします。親知らずについてお悩みの方は、お気軽にご相談ください。