旅行前に要対策!突然痛む「気圧性歯痛」とは?

新江古田こばやし歯科クリニックブログ

「健康へと導き、守り抜く歯科医院の達成」を目指す新江古田こばやし歯科クリニック

旅行前に要対策!突然痛む「気圧性歯痛」とは?


 
こんにちは。新江古田こばやし歯科クリニックの歯科衛生士です。
 
7月に入るといよいよ夏本番。旅行やキャンプ、マリンスポーツといったレジャーがたくさん楽しめる季節です。
日ごろの疲れを癒やすべく、お子さんの夏休みやご自身の休暇に合わせて、計画を立てている方も多いのではないでしょうか?
 
しかし、そんなせっかくの「楽しみ」も突然の「歯の痛み」に悩まされては台無しです。
むし歯や歯周病にも注意が必要ですが、実は『気圧性歯痛(きあつせいしつう)』という、旅行中だからこそ起こりやすい歯の痛みが存在します。
 
◆飛行機に乗ると起こりやすい症状
飛行機が離陸する際や着陸するときに「耳がつまる、痛くなる」といった症状が出る方もいらっしゃいます。
これは、機内の気圧が変化することで、鼓膜の内側と外側で「気圧の差」が生じてしまうためです。
こうした「飛行機に乗った際に起こりやすい身体の異常」は、ほかにも「お腹が痛くなる」「気分が悪くなる、吐き気を催す」といったものもあり、航空会社の案内でも注意喚起されています。
 
そして、そのなかには「歯痛」もしっかりと紹介されているのです。
 

 
◆「気圧の変化」が歯痛の引き金に
飛行機に乗ると歯が痛む原因は、耳のときと同じく「気圧の変化」です。
皆さんは、機内に持ち込んだスナック菓子が、次第に膨らんでいくことがあるのはご存じでしょうか?
これは、飛行機の高度が上がって周囲の気圧が低くなると、「袋の外側から抑える力」よりも、「内側の押し返す力(圧力)」のほうが強くなるためです。
実は、「飛行機に乗ると歯が痛む理由」もこれと同じです。歯の内側には「歯髄腔(しずいくう)」という神経の詰まった空洞があります。気圧が下がるとスナック菓子の袋と同じように、内側の圧力のほうが強くなり、歯の痛みを引き起こしてしまうのです。
 

 
このような気圧の変化によって生じる歯痛を『気圧性歯痛』といい、飛行機だけではなく、登山やダイビングなどでも起こりやすいと言われています。
 
◆楽しい旅行やレジャーの前に歯科でチェック!
特に、むし歯や治療中の歯は、気圧性歯痛が発生する可能性が高くなります。
もし、これから旅行やレジャーへ行くにも関わらず、治療が必要な歯や、治療中の歯を放置している方、また「しばらく歯科を受診していない」という方は、楽しい思い出を作るためにも、事前に歯科で検診を受けておくことをお勧めいたします。
 

 
当院では、皆さまのお口に関するお悩みを解決できるようスタッフ一同、全力で治療に取り組んでいます。
「旅行前に治療を終わらせたい」などのご希望があれば、精一杯サポートさせていただきますので、いつでもお気兼ねなくご相談ください。

関連する記事

  • 医院の改装2013年5月7日 医院の改装 GWはいかがお過ごしでしたか? 私は友人家族と食事をしたり、家族で豊島園のアンパンマンショーに行ったりと良い時間を過ごせました […]
  • 8月休診日情報2023年7月31日 8月休診日情報
  • お口の健康の大切さを伝えること2014年2月9日 お口の健康の大切さを伝えること こんばんは。新江古田こばやし歯科クリニックの小林良です。   先週の土曜日の雪は降り続けていましたね。 お昼休み […]