こんなに違う!歯垢と歯石の違い

新江古田こばやし歯科クリニックブログ

「健康へと導き、守り抜く歯科医院の達成」を目指す新江古田こばやし歯科クリニック

こんなに違う!歯垢と歯石の違い


 
こんにちは。新江古田こばやし歯科クリニックの歯科衛生士です。
立春を迎え、暦の上では春の始まりとされますが、まだまだ寒い日が続いていますね。そんな寒い時期に咲く「梅」の花ですが、よく似た花に「桃」や「桜」があります。皆さんは、これらの見分け方をご存じでしょうか?
実は、花びらの先が丸ければ「梅」、割れてハート型になっていれば「桜」、尖っていれば「桃」という違いで見分けることができます。もう少し春が近づけば花々が咲き始めるので、それが何の花なのか当ててみるのも楽しいかもしれませんね。
 
さて、そんな「一見似ている」と思われているものが、皆さんのお口の中にもあります。それは『歯垢』『歯石』です。
 
◆歯垢は1億以上の細菌の塊!
歯垢(プラーク)とは、歯の表面につく白くてねばっとした柔らかい汚れです。歯垢は「食べかす」などの単なる汚れではなく、細菌の塊1mgの歯垢には、およそ300種類1億個の細菌が存在しています。
しかも、歯垢は粘着力があり水で溶けないため、うがいで取れることはありません。歯垢をしっかり除去するためには、ブラッシングで丁寧に磨き落とす必要があるのです。
 
特に、
1.奥歯の溝
2.歯と歯の隙間
3.歯と歯ぐきの境目
など、隙間の多いところほど歯垢が溜まりやすいので、意識して丁寧に磨くようにしましょう。
 

 
◆歯ブラシでも取れない!かた~い『歯石』
『歯石』とは、歯垢が石のように硬くなったものです。歯みがきで取りきれなかった歯垢がだ液に含まれるカルシウムなどと結びついて石のように硬くなったのが歯石です。歯の表面はきれいに見えても「下の前歯の裏」や「奥歯の頬側」、さらには「歯ぐきの中」に歯石がつくこともあります。
 

 
また、歯垢と違って、歯石は歯にこびりついているため、ご自身で取ることはできません。歯石を取る道具が販売されていますが、無理に取ろうとすると歯ぐきを傷つけてしまう恐れがあるので、必ず歯科医院で除去してもらいましょう。
 
◆放っておくと歯を失う!?
歯垢や歯石を放置すると、むし歯や歯周病、口臭の原因になります。
しかも「歯と歯ぐきの隙間」に歯垢や歯石が溜まると、細菌が「歯周ポケット」を作りさらに奥へ侵入します。細菌は歯肉に炎症を引き起こし、歯を支える骨が溶けて最終的には歯が抜けてしまうのです。
そして、歯周病は自覚症状が少なく、重症化するまでなかなか気づくことができません。気づいたときには歯が抜ける手前だった…といったことにならないよう、普段から「気をつける習慣」を身につける必要があります。
 
◆二人三脚で歯を守る!
「自覚症状のないものをどうやって気をつければいいのか」
そこで大切なのが歯科医院での定期的なメインテナンスです!歯科医院によるメインテナンスは歯石をしっかり除去しむし歯や歯周病のチェックも行います。
そしてもうひとつ大切なのは日頃の歯みがきを始めとした、皆さまご自身によるセルフケアの徹底です。歯科医院では、歯みがき指導などを通じ、皆さまのお口の状態に合わせて、より適切なアドバイスも行っています。
 

 
皆さまのセルフケアと私たちのプロフェッショナルケアを習慣にして、歯垢や歯石のないきれいなお口を維持していきましょう!

関連する記事

  • 夏季休診のご案内2019年8月3日 夏季休診のご案内 8月11日~8月15日まで休診とさせていただきます。 その前後はスタッフの勤務体制が変則的になります。 そのため、急患対応な […]
  • 日本口腔インプラント学会2013年2月12日 日本口腔インプラント学会 2月10日、11日と日本口腔インプラント学会に参加しました。   "患者様の人生を考えたうえでの安心・安全な根拠の […]
  • セミナー参加2017年11月2日 セミナー参加 肌寒い日が増えてきましたが、日中は穏やかな日差しが気持ち良いですね。   セミナーに参加してきました。 診療を休 […]