中野区歯科医師会学術講演会 非歯原性歯痛・非歯原性疼痛

新江古田こばやし歯科クリニックブログ

「健康へと導き、守り抜く歯科医院の達成」を目指す新江古田こばやし歯科クリニック

中野区歯科医師会学術講演会 非歯原性歯痛・非歯原性疼痛

先日、中野区歯科医師会の学術講演会に出席して参りました。
 
テーマは非歯原性歯痛についてでした。
この”非歯原性歯痛”というのは文字の通りに歯や歯周組織に原因がないにも関わらず、歯に痛みを感じる状態です。
 
患者様からすると、そんなことってあるの?という印象を受けるかもしれませんが、決して少なくはありません。
 
主なものとして
咀嚼筋に関わるもの
神経障害性のもの
神経血管性のもの
上顎洞性のものなどがあります。
 
全ての場合で原因を特定してから治療を行う必要があります。特定が難しい場合は、原因を特定することに時間を割くことが必要になってくるということです。それが結果的に治療を合理的に進めていくことになります。
 
明日は矯正の診療日で片岡先生がいらっしゃいます。矯正治療日は私も診療は行わず治療の相談のみ行っております。
普段は診療時間の中で色々なお話をさせて頂くので時間に限りがありますが明日はゆっくりお話できることが今から楽しみです!

関連する記事

  • AED設置2014年8月12日 AED設置 先日、東京都歯科医師会主催の保険講習会に参加してまいりました。内容は医療安全についてです。   医院の院長として、 […]
  • 油断大敵!磨きすぎ?「くさび状欠損」とは2023年6月6日 油断大敵!磨きすぎ?「くさび状欠損」とは   こんにちは。新江古田こばやし歯科クリニックの歯科衛生士です。 季節柄どうしても雨模様が続き、お出かけもしに […]
  • 歯科衛生士を募集します2016年3月14日 歯科衛生士を募集します 歯科衛生士を募集しております。   人とコミュニケーションをとるのが楽しい方 気づかいができる方 思いやりのあ […]