歯が溶ける 酸蝕歯 酸蝕症

新江古田こばやし歯科クリニックブログ

「健康へと導き、守り抜く歯科医院の達成」を目指す新江古田こばやし歯科クリニック

歯が溶ける 酸蝕歯 酸蝕症

酸蝕歯 酸蝕症
 
皆さんは聞いたことがあるでしょうか?
聞き慣れない方も多いと思いますが、最近、酸蝕症の方が増えています。
文字通りですが酸にさらされることで歯が溶けてしまう状態の事です。
 
歯の表面が溶けることによって
歯の色が黄色くなり、つやがなくなる
歯がすり減り、凹凸ができる
しみやすくなる
詰め物が外れたり、虫歯になりやすくなる
 
“酸”といっても原因は身近にあるものが非常に多く、体に良いとされているものもあります。
炭酸飲料 スポーツドリンク ワイン
柑橘系の果物や飲料
お酢
胃酸などが代表的なものです。
ある意味、現代の病気といえるのではないでしょうか?
 
治療はこの4つを柱にします。
①原因の把握と改善 これが最も大切です。
②ついで悪化させやすい事項の確認と改善(歯磨き方法、唾液の量、歯ぎしりなど)
③歯の強化(再石灰化 3DS)
④歯の修復
 
早く気付くことで対策を練ることができます。歯が溶ける酸蝕歯、酸蝕症ぜひ気をつけてください!

関連する記事

  • ワクチン接種2021年7月5日 ワクチン接種 患者様から「ワクチン接種に行ったよ」とお声掛けいただくことが多くなりました。 当院でも希望スタッフの2回目の接種は6月始めに終 […]
  • 抜歯2013年1月30日 抜歯 "先生が決心させてくれた"   前歯の抜歯をする直前の患者様の言葉です。 歯科に対して恐怖心が非常に強く、歯周病 […]
  • インビザラインとアソアライナー2018年2月15日 インビザラインとアソアライナー 昨日は中野区歯科医師会の学校歯科医の講習会に出席しました。 子供たちの健全な成長をサポートするために学校歯科医としてできること […]