トップへ » 院長紹介
「治療して終わり」という治療はしたくないですね
はじめまして。新江古田こばやし歯科クリニック院長の小林良です。
新江古田で開業して思うこと。それは、歯科医師になるまでも、歯科医師になってからも、開業してからも、多くの人に支えられて、生きているのだなということです。結婚して、こどもが生まれて、家族が増えて。プライベートでもつよく感じています。
だからこそ、ただ患者さまの虫歯を治して終わり。歯周病を治して終わり。という治療はしたくないと思っています。たくさんの歯科医院の中から、新江古田こばやし歯科クリニックを選んでいただき、私たちの治療を受けてくださる出会いに感謝させていただくからこそ、お口のことで悩んでほしくないのです。
そのためには、患者さまの健康や将来を見据えて、効率的な予防や治療を考え続けることが重要だと考えています。ひとりひとりの患者さまと向き合って、正確な診断をし、わかりやすくご説明させていただくこと。そして、質の高い治療を行うことをめざして。
私たち家族も暮らす新江古田の皆さんの、お役にたてる歯科医院であるために。今日も誠意をこめて、治療に取り組みたいと思います。
職場が変わっても、10年以上、通ってくださる方もいます。
他の歯科医院に勤務していたころ、ある患者さまと出会いました。上顎が大きな部分入れ歯、下顎が総義歯の患者さまでしたが、左側全身に震えがあるため治療が難しく、痛みが取れたと思ってもすぐにぶり返す。そんな繰り返しでした。
「このまま入れ歯治療を継続しても、根本的な解決にはならない。強固で、確実な、体調に左右されない固定源を得なければ」と考え、ご相談させていただき、インプラントを併用した入れ歯による治療をしたところ、入れ歯の悩みがようやく解決しました。
苦痛と苦労が大きかった分、喜びも大きかった姿が非常に印象的でした。もちろん、歯科医師である私にとっても。出会ってから10年以上、私の職場が変わった今でも、ご夫婦でメインテナンスに来てくださっています。
この方との出会いが、「ただ治すのではなく、患者さまの環境や将来を見据えた治療をしよう」と考えたきっかけだったように思います。
「患者さまに信頼していただける」それが、自分の強みかもしれません
「私は日本一の歯科医師です。」と、胸を張れるわけではありません。もちろん、患者さまのご要望にお応えできる治療をする自信はありますが。「私が歯科医師だから、患者さまの病気を治してあげる」という姿勢ではなく、患者さまと協力しながら、健康な歯を守っていきたいと思っています。
患者さまとお話しながら、症状や体調だけでなく、ライフスタイルやお人柄に合う治療をご提案させていただく。自分にとってではなく、患者さまにとってベストな選択肢を選んでいただくことこそが、なによりも重要だと考えています。患者さまのために、時にははっきりと意見をいうこともありますが。
お互いに信頼しあえる関係の中でこそ、最良の治療を行えると信じています。ぜひ、歯医者だからと気になさらずに、皆さんのお言葉でなんでもお話していただけると嬉しいです。
プロフィール
新江古田こばやし歯科クリニック 予防インプラントセンター
院長/小林良
【経歴】
日本大学歯学部卒業
東京医科歯科大学歯周病科専攻
東京プロインプラント勤務
東京都中央区歯科医院 勤務院長
千葉県船橋市歯科医院 勤務院長
現在 新江古田こばやし歯科クリニック 院長
【所属学会】
国際インプラント学会
日本歯科先端技術研究所
日本口腔インプラント学会
日本顎咬合学会
日本歯周病学会
日本歯科医師会
東京都歯科医師会
中野区歯科医師会
私はこんな道を歩んできました
ここからは、私、小林良の生い立ちを紹介します。私という人間が形づくられるまでのストーリーを知っていただくことで、私を知っていただければと思います。
自慢では無いですが(笑)、人に胸を張って誇れるような壮大なものではありませんが、私は私なりに一生懸命ここまでやって来ました。ぜひ「私」という人間を知っていただければと思います。では、いってみましょう!
こどものころ
小学校の休憩時間も放課後も休日も、毎日とにかく外で遊んでいました。 非常に仲のよい友人に恵まれていましたが、福岡への転校が決まりました。
1年経ち、新しい友人もでき楽しく過ごしていましたが、今度はもともと住んでいた柏への転校が決まりました。 友人たちとの再会は今も覚えています。「自分を覚えてくれている人がいる」それは非常に嬉しいことなのだと学びました。
地元の公立中学校で、卓球部に所属していました。非常に厳しく、あいさつや礼儀は特にでした。
何かの不注意やサボリについては全て連帯責任...。ちなみにみっちり練習が終わった後に、 ラストのメニューが腕立てふせ50回腹筋100回 背筋50回でした。 腹筋がパックリ割れた中学生卓球部員の集団でした(笑)。
そんな生活を続けていましたから、大会でも優勝し、県でも上位に入れたことがいい思い出です。
高校時代
運動と遊びばかりでしたが、さすがに高校生になると将来を考えるようになりました。 "手先が器用だったのでそれを活かして職人のような仕事をしたい" "一つのことを深く掘り下げていきたい" "その上で人の役にたてれば最高だなぁ"
そして歯科医師になる決断をしました。 歯科大学へ行かせてもらった両親には感謝してもしきれません。本当にありがたいことだと思っています。
大学時代
大学時代は野球ばかりしていました。相変わらずですが...。歯学部にしては体育会系だったと思います。
休みは野球で潰れてしまいましたが、卒業してみると本当に続けてよかったと思います。 理由はやはり友人ですね。6年間、苦楽を共にすると本当に気を許せる仲間ができます。 一生の付き合いができる友人がいることは本当に幸せです。
卒業後
"歯を残す専門の科で学びたい"
"全ての土台である歯周組織を学びたい"
その考えから東京医科歯科大学の歯周病科に入局しました。 色々な大学から志の高い人が集まっていて、非常に有意義な時間を過ごすことができました。私は私の周りにいてくれる患者さまやスタッフに心から感謝しています。
私が皆さんにすべきことは誠意と思いやりを持って、新江古田こばやし歯科クリニックに関わることでより良い成果を導き、それを長く保っていくためのメインテナンスを継続します。それはご本人とともに、ご家族のためにもなりますから。
そのために我々は全ての治療とメインテナンス、予防に全力を注ぎます。 質の高い治療と予防の実践、歯科医療の価値をお伝えすること、これが新江古田こばやし歯科クリニックの使命です。
長くなってしまいましたが、私の根本にある想いです。 スタッフとともに全力であなたをサポートさせていただきます。新江古田こばやし歯科クリニックをよろしくお願いいたします。