トップへ » 私たちの6つのコンセプト » 歯周病治療 » 【歯周病】歯のぐらつきなど、自覚症状が出るころにはかなり悪化しています
【歯周病】歯のぐらつきなど、自覚症状が出るころにはかなり悪化しています
自分は歯周病ではないと思っている方も多いかと思いますが、「日本人の成人、約8割が歯周病」というデータもあります。歯みがきしているから大丈夫、と安心せずにぜひ一度、検診を受けられることをおオススメしています。
Silent Disease(沈黙の病気)
その理由としまして、歯周病は症状を感じにくい病気で、歯のぐらつきや歯ぐきの腫れなどの自覚症状を感じるころには、かなり進行してしまっているからです。歯を支える骨などが、細菌によって破壊され、治療が難しくなってしまうケースが多いといえます。
歯周病の主な原因は細菌で、歯と歯肉の間にある歯周ポケットなどで繁殖することで、歯肉に炎症を起こし、徐々に歯根膜や歯槽骨にまで浸食していきます。そのまま放っておくと、歯を失ってしまう結果につながりますので、早期発見・早期治療が重要となります。
トップへ » 私たちの6つのコンセプト » 歯周病治療 » 【歯周病】歯のぐらつきなど、自覚症状が出るころにはかなり悪化しています