トップへ » 私たちの6つのコンセプト » 削らない初期虫歯・予防プログラム » そもそもなぜ予防が必要なのでしょうか?
そもそもなぜ予防が必要なのでしょうか?
虫歯になりたくない・歯周病になりたくないとお考えの方ももちろん大勢いらっしゃいます。と同時に、悪くなったら治療すれば大丈夫とお考えの方もいらっしゃいます。ではなぜ、予防が必要なのでしょうか?
予防することのメリットとしてあげられるのは...
●虫歯・歯周病の原因である細菌除去ができるので、
虫歯・歯周病になるリスクが減る
●予防の知識を得ることで、
結果的に家族にも良い習慣ができる
●治療を行わないので、歯科医院を苦手にならない
それによって、
●健康な食生活を維持できる
●体の健康にプラスに働く
●噛むことで脳に刺激が与えられる
●長期的に考えると治療より費用が非常に安くすむ
とお口の中だけでなく、身体全体の健康にもつながります。
逆に、歯を失ってしまうと、「食事を楽しむことが難しくなる」「固いものを避けた食事を選び、食べたいものが食べられなくなる」「偏食により生活習慣病(糖尿病など)のリスクがあがる」「唾液分泌量が減り、満腹感が得られにくくなり、肥満につながる」といった全身への影響も考えられます。
つまり予防は長期的に考えるほど全身の健康にとって重要であることが分かります。だからこそ継続しやすい、より良い予防プログラムを行ってゆきたいと思います。
トップへ » 私たちの6つのコンセプト » 削らない初期虫歯・予防プログラム » そもそもなぜ予防が必要なのでしょうか?